バーマン |
![]() |
![]() |
猫の種類2
|
![]() |
猫と共に生活〜TOP > 猫の種類2 > バーマン |
![]() ◆ 猫大好き・猫と共に生活〜TOP ◆ 猫の生活 ◆ 猫の食事 ◆ 猫の寝場所 ◆ 猫の病気 ◆ 猫のケガや事故 ◆ 猫のノミ対策 ◆ 猫に有害な植物 ◆ 老猫とケアの方法 ◆ 猫のツボの位置 ◆ 猫のツボと効能 ◆ 猫の肥満とダイエット ◆ 猫の気持ち ◆ 猫のヒゲ ◆ 猫の家庭内外のトラブル ◆ 猫が迷子になったとき ◆ 短毛種の猫 ◆ 長毛種の猫 ◆ 猫の入手方法 ◆ 必要なペット用品 ◆ 子猫を迎えるとき ◆ プロフィール ◆ 相互リンクについて “相互リンク募集中” ◆ リンク集 ・ リンク集猫1 ・ リンク集猫2 ・ リンク集猫3 ・ リンク集猫4 ・ リンク集猫5 ・ リンク集猫6 ・ リンク集猫7 ・ リンク集犬1 ・ リンク集動物生き物1 ・ リンク集ペット商業系1 ・ リンク集ペット商業系2 ・ リンク集商業系1 ・ リンク集生活1 ・ リンク集趣味1 ・ リンク集お役立ち1 |
バーマン バーマンは猫の品種のひとつ。 バーマンの起源は、 ミャンマー西部(またはフランス)であると考えられている。 1925年発祥、長毛でポイントカラー(四肢の先は純白)。 目の色はブルー。 バーマン は、主に家屋の中で飼育されているネコの一種。 気高く、やさしく、甘えん坊、めったに鳴き声を出さない猫。 バーマンの胴体と足には淡いクリーム色の毛が生えている。 脚、尻尾、顔には深いこげ茶色や、淡いグレーを 基調とする毛が生えている。 体毛は典型的なペルシャネコよりもやや短く、細い。 絹のような滑らかさで、もつれることが少ない毛質。 毛色はシール、ブルー、チョコレート、ライラックの 4色のポイントカラー。 もつれることの少ない長毛だが、毎日のブラッシングが大切。 月に1度はシャンプーをしよう。 体型はずんぐり型のペルシャタイプから、 スマートなシャムタイプまで、さまざまな種類が存在する。 バーマンは他の多くの種類のネコと異なり、 前足にミトンと呼ばれる白い手を持っている。 四肢の先に純白のタビを履いた長毛の珍しい猫は、 「ビルマの聖猫」と呼ばれているように、 神秘と伝説に包まれ、ミャンマーでもフランスでも、 由緒ある寺院で大切に飼育されてきた。 1919年、オスとメスの猫がフランスに渡り、 フランスの由緒ある寺院で大切に飼育された。 そしてメス猫が子猫を産み、次第に数も増えた。 1925年に最初にフランスで血統登録された。 やがて神秘と伝説に包まれた珍しい猫は、 ヨーロッパ全土に知れわたる。 イギリスでは1966年に認められた。 アメリカに紹介され、1967年にCFAに公認された。 幅広く丸みのある顔、丸い目はサファイアのブルーで、 鼻すじはわずかにもりあっがている。 身体は長く、胸幅も広く、筋肉質でがっしりした体形。 頑丈そうな太い脚、 それぞれの足先には、純白のタビをはいている。 実際には、現代の西洋で飼育されているバーマンは、 シャムやペルシャとの混血であり、 ミャンマーで生息していた、 白いミトンを持つネコとは大きく異なる。 日本ではまだ少ない猫種だが、人気は高い。 |
![]() ![]() http://www.7kaay.com/17.5syurui.html Copyright (C) 猫と共に生活 All Rights Reserved |