スコティッシュフォールド

    
 

猫の種類

スコティッシュフォールド



    猫と共に生活〜TOP > 短毛種の猫 > 猫の種類 > スコティッシュフォールド 



          
          ◆ 猫大好き・猫と共に生活〜TOP

          ◆ 猫の生活

          ◆ 猫の食事

          ◆ 猫の寝場所

          ◆ 猫の病気

          ◆ 猫のケガや事故

          ◆ 猫のノミ対策

          ◆ 猫に有害な植物

          ◆ 老猫とケアの方法

          ◆ 猫のツボの位置

          ◆ 猫のツボと効能

          ◆ 猫の肥満とダイエット

          ◆ 猫の気持ち

          ◆ 猫のヒゲ

          ◆ 猫の家庭内外のトラブル

          ◆ 猫が迷子になったとき

          ◆ 短毛種の猫

          ◆ 長毛種の猫

          ◆ 猫の入手方法

          ◆ 必要なペット用品

          ◆ 子猫を迎えるとき

          ◆ プロフィール

          ◆ 相互リンクについて
             “相互リンク募集中”


          ◆ リンク集

           ・ リンク集猫1  
           ・ リンク集猫2  
           ・ リンク集猫3  
           ・ リンク集猫4  
           ・ リンク集猫5  
           ・ リンク集猫6  
           ・ リンク集猫7  
           ・ リンク集犬1  
           ・ リンク集動物生き物1  
           ・ リンク集ペット商業系1  
           ・ リンク集ペット商業系2  
           ・ リンク集商業系1  
           ・ リンク集生活1  
           ・ リンク集趣味1  
           ・ リンク集お役立ち1  



スコティッシュフォールド



スコティッシュフォールドはネコの品種の一つ。

短毛種で、スコティッシュフォールド特有の丸い顔と目。



折りたたまれたような小さな耳が特徴で、

スコットランドで発見された突然変異の個体から発生した。



すべてのスコティッシュフォールドは、

1961年にスコットランドで見つかったスージーと呼ばれた、

耳の折れた白いメスのイエネコの子孫である。



「スコティッシュ」という名前ではあるが、

品種として猫血統登録団体に公認され確立されたのは、

アメリカでの繁殖プログラムによって、

健康な猫種として固定されて以降のことである。



一匹の猫が発祥で、短毛種と長毛種が存在するのは、

全てのスコティッシュフォールドの始祖のスージーが、

長毛の遺伝子を持っていたためである。



繁殖プログラムに、

長毛種の猫は組み込まれていないので、

長毛種のスコティッシュフォールドは、

生まれる確率が低く、短毛種に比べ個体数がかなり少ない。



品種としての一番の特徴は、

折れ耳タイプの小さく折りたたまれたように垂れている

ぼったりとした耳である。

これは耳の軟骨の形成異常による。



耳折れは、耳の根元がどれ位折り込まれてるかによって、

シングルフォールド、ダブルフォールド、

トリプルフォールドと3段階で呼称される。



トリプルフォールドであることが、

スコティッシュフォールドのショータイプの主な基準である。



短毛種でも他の短毛種の猫に比べて被毛はやや長く、

細く厚く密集し、手触りはさらさらしてシルキーである。



換毛期には、シルエットが変わるほどに、

大量に毛が抜けかわるので、毛玉症を防ぐために、

ブラッシングやシャンプーが必要。



関節が柔らかく、箱座りをしていても崩れやすく、

不思議な体勢で寝たり、同じくらいの大きさの

ほかの猫が入れないような隙間に、

入ったり、抜け出すような事もする。



お尻をついて股を広げて人間のように座る事があり、

その体勢は通称「スコ座り」と呼ばれる。



不用心と思われるほど、

楽観的でぼんやりしている傾向が強い。









http://www.7kaay.com/16.7syurui.html


Copyright (C) 猫と共に生活 All Rights Reserved