バーミーズ |
![]() |
![]() |
猫の種類
|
![]() |
猫と共に生活〜TOP > 短毛種の猫 > 猫の種類 > バーミーズ |
![]() ◆ 猫大好き・猫と共に生活〜TOP ◆ 猫の生活 ◆ 猫の食事 ◆ 猫の寝場所 ◆ 猫の病気 ◆ 猫のケガや事故 ◆ 猫のノミ対策 ◆ 猫に有害な植物 ◆ 老猫とケアの方法 ◆ 猫のツボの位置 ◆ 猫のツボと効能 ◆ 猫の肥満とダイエット ◆ 猫の気持ち ◆ 猫のヒゲ ◆ 猫の家庭内外のトラブル ◆ 猫が迷子になったとき ◆ 短毛種の猫 ◆ 長毛種の猫 ◆ 猫の入手方法 ◆ 必要なペット用品 ◆ 子猫を迎えるとき ◆ プロフィール ◆ 相互リンクについて “相互リンク募集中” ◆ リンク集 ・ リンク集猫1 ・ リンク集猫2 ・ リンク集猫3 ・ リンク集猫4 ・ リンク集猫5 ・ リンク集猫6 ・ リンク集猫7 ・ リンク集犬1 ・ リンク集動物生き物1 ・ リンク集ペット商業系1 ・ リンク集ペット商業系2 ・ リンク集商業系1 ・ リンク集生活1 ・ リンク集趣味1 ・ リンク集お役立ち1 |
バーミーズ バーミーズはネコの品種のひとつ。 原産国はミャンマー(アメリカ)で、1930年代に発祥。 東南アジアからアメリカに渡った猫は、 赤褐色にキラキラ輝いた毛色、 小柄な体は筋肉のかたまりのようだ。 アメリカン・バーミーズと、 ヨーロピアン・バーミーズの2種がある。 それぞれ異なった身体的特徴を持ち、 ドッグキャット、コンパニオンキャットなどとも呼ばれる。 バーミーズに似た猫が、タイ国(1350〜1967年)の書物に 描写されているが、昔から貴重な猫として、 王室や貴族の間で大切に飼育された。 1930年、航海士と共に、 1匹の褐色の短い毛の「ウォンマウ」という名のメス猫が、 アメリカに渡った。 ウォンマウは、 カリフォルニアに住むDr.トンプソンに飼育された。 彼は遺伝子学にもとづき、ウォンマウをシャム猫と交配した。 また近親交配で、アメリカ人が好む、 小柄な筋肉質の褐色の猫を作りだした。 1936年にCFAで公認されると、爆発的な人気で全米に広がった。 バーミーズは、短毛で毛の色は、赤褐色、シャンペンカラー。 短い被毛は光沢があり、体に張りついている。 両手でマッサージをすれば、ピカピカした毛艶が出る。 目は丸く、色はゴールド。 目は大きく開き、離れてついているので、愛らしい。 アメリカン・バーミーズの特徴は、 頭は丸く、頬はふっくらとし、鼻は幅広で短い。 体つきは筋肉質である。 ヨーロピアン・バーミーズの特徴は、 頭は短いV字型で、丸みを帯びて、鼻は丸い。 前脚よりも後脚が長い。 体つきは、筋肉質で、一般的に同じ体格の アメリカン・バーミーズよりも体重が重いことが多い。 アメリカン・バーミーズ、ヨーロピアン・バーミーズともに、 人懐こくゆったりとしている。 よく鳴いて甘えてくる個体も多い。 バーミーズは、ピエロのようだといわれ、とても陽気で、 子供と仲良く、病人や老人を癒す猫としても知られている。 遊びが大好きで、すばやい行動をする。 短毛で、とても綺麗好きなために、 特に手入れは必要ないとされるが、 コミュニケーションをとるために、手入れはした方がよい。 日本では珍しい猫種。 |
![]() ![]() http://www.7kaay.com/16.6syurui.html Copyright (C) 猫と共に生活 All Rights Reserved |